2015/12/24更新
成人式同窓会の幹事のやり方【当日編】

前回、成人式同窓会の幹事のやり方【事前準備編】で、当日までの準備で幹事がやることをご紹介しました。今回は当日にやることをご紹介します。
①集合する
成人式同窓会の当日は集合から始まります。
集合場所は、バラバラとお店に入れる場所が会場なら直接会場集合、全員集まってから会場に入る必要があるなら会場近くの広場や公園など大人数が集まれる場所に集合すると良いでしょう。
②集金する
みんなが集まったら、同窓会を始める前にお金を集金しましょう。盛り上がる前に集めておいた方が混乱を避けられます。
また、前回の記事【事前準備編】でご紹介したように、あらかじめ名簿を作っておけば誰からもらったか確実に管理できます。集めたお金を入れておく封筒などもあった方が良いかもしれません。
③幹事挨拶をする
開始の準備が整ったら、幹事挨拶をして乾杯をします。これがないと同窓会が始まりません。
とくにそんなに小難しいことを言う必要はなく、当たり障りのない普通の挨拶で問題ないです。みんな久しぶりに再会した友達と話すのを楽しみにしているので長々とスピーチしても飽きてしまいす。
以下を参考にしてみてください。
「みなさん、こんにちは!お久しぶりです!ぐるりと見渡しただけでも、全然変わっていない顔、一気に垢抜けた顔とそれぞれですね。とにかく、こうしてまた○○中学のみんなが集まれたことがとても嬉しいです。
お酒を飲める年齢になったこともあり、久々の再会で盛り上がりそうですが、くれぐれもニュースで取り上げられるようなことのないように、みんな気をつけてくださいね!では、高校時代に戻って思いきり楽しみましょう!」
引用元:同窓会の挨拶の具体的な例文|このまま使える安心テンプレート
幹事が挨拶から続けて乾杯する場合
「みなさま、飲み物は行き渡りましたでしょうか?それでは、△△学校・○年○組の再会を祝しまして、『乾杯!!』」
飲み物の確認と、『乾杯!!』をはっきり大きく発声するのがポイントです。
引用元:同窓会の挨拶の具体的な例文|このまま使える安心テンプレート
「本日はお忙しいなかお集まりいただきましてありがとうございます。卒業をしてから20年になりますが、あのころに戻った気分で今日を楽しんでいただければと思います。では○○中学校第○期生同窓会を祈念して、乾杯!」
④締めの挨拶
終わりの時間になったら、簡単に締めの挨拶をしましょう。これも最初の挨拶と同様に簡単なもので構いません。以下を参考にして下さい。
「宴もたけなわですが、残念ながらお開きの時間が近付いてまいりました。○○年振りにも関わらず、多くのクラスメイト、そして恩師である△△先生にもお集まりいただき、誠にありがとうございました。
学生時代と変わらない笑顔や笑い声に、まるでタイムスリップしたかのような楽しい時間だったと思います。
今日を機会に、今後も定期的にこうした会が開ければ、と思っております。では、○年○組のみんなの今後のさらなる活躍と健康を祈って、簡単ではありますが、閉会の挨拶とさせていただきます。ありがとうございました!」
引用元:同窓会の挨拶の具体的な例文|このまま使える安心テンプレート
「そろそろ閉会の時間が近づいてきました。20年振りの再会でしたが、お元気な姿を見ることができて嬉しく思います。また次回の同窓会で出会えることを楽しみにして、閉会とさせていただきます」
⑤二次会の場所確保
もし二次会をしたがる人が多ければ、同窓会が終わる前に二次会の場所を探して確保しておくと良いでしょう。
ただ、二次会くらいは他の人に任せても良いかもしれません。その場の雰囲気次第ですね。
まとめ
同窓会幹事として当日にやることは、事前準備なしでも出来ることが多いです。ただ、当日慌ただしくなったり混乱したりすることを避けるためにはあらかじめ準備をしておけると良いでしょう。