2016/03/19更新
【なにからやったらいいの!?】メイク初心者向け!女子大生が悩むコスメ事情

出典:https://visualhunt.com/photo/2511/
これから始まる大学生活に心躍らせている女の子も多いのではないでしょうか?
地方から出てくる女の子は、服装やメイク、流行りなど、知りたいことがたくさんありますよね。
そこで今回は、田舎からでてきた筆者が実際に入学の際に感じたことをお伝えたいと思います。
こんな人に読んでほしい!
- メイクを覚えたい、新入生
- 何から手をつけていいかわからない、メイク初心者さん
- メイクの仕方はわかるけど、大学生の自分にあったコスメがわからないそこのあなた
メイク初心者におすすめコスメ
「コスメなんて何買ったらいいかわからない・・・。」
入学前にきっと悩む女の子がいるはず!3年前の自分にも教えてあげたい、1000円で手が届くコスパ抜群のコスメをご紹介します。
CANMAKE(キャンメイク)
出典:http://www.canmake.com/base/621.html
もしかしたら高校生の時に使っていた方もいるかもしれませんね。(筆者は知りませんでした・・・)
CANMAKEは価格も低く、かわいいパッケージで実際に使用している女子大生も多いです。
とりあえず、どんなコスメがいいかわからない人はここからメイクの仕方に慣れるといいですよ。チークとグロスを使っている子が多いと思います。
お財布にも優しいので、同じ商品で色違いをいくつか持てるところもポイントです。
▶ 気になる方はこちらから♪
KATE(ケイト)
出典:http://www.nomorerules.net/all_products/eye_liner.html
黒木メイサさんのCMでおなじみのKATE。ちょっとかっこいいメイクが好きな子、してみたい子にはおすすめです。価格も比較的安め。KATEのアイライナーと眉マスカラを使っている子は本当に多い!筆者もKATEユーザーです。KATEのアイライナーは、濃くしっかり書けるのでヘビロテしてる子が多いようですね。眉マスカラはカラーバリエーションが豊富で、シンプルなパッケージ。お財布にも優しくて、KATEのコスメは女子大生なら1つは持っているはず。
▶ 気になる方はこちらから♪
INTEGRATE(インテグレート)
出典:http://goo.gl/34K4H7
「ラブリーに生きろ」というフレーズは耳にしたことある方も多いのでは?
筆者の周りでは、INTEGRATEのファンデーションやマスカラを使っている子が多かったです。
INTEGRATEのコスメは、パッケージがどれもガーリーでキュート。ポーチの中にあれば、周りの子に遅れを感じることもないはず。
▶ 気になる方はこちらから♪
コスメを揃えたら、次はメイク!
この価格帯のコスメは、街中のドラッグストアや購入できます。
しかしながら、コスメは揃えたけれど、メイクなんてよくわからない!なんて方も多いと思います。筆者は最初、そうでした・・・。
どうしたら簡単にあかぬけた雰囲気になるか?それはちょっとしたコツなんです。
眉マスカラはマスト
眉って顔の印象を決める大切なパーツなんです。整えてない子は、いますぐ整えましょう。美容室や、街によっては化粧用品店でも整えてもらえます。
そして大切なのは、眉の色と髪の色があっているかどうか。高校を卒業して、大学入学前に髪の毛を染めた女の子は多いと思います。ただ、新入生が増えるこの時期、たまーに眉の色と髪の色があっていない子を見かけます。それだけで、すごく残念な感じに・・・。髪色に合わせて、眉もマスカラをつけるのを忘れずに!
リップとチークでそれっぽく見せる
メイクに慣れていない子が、パパッとそれっぽく見せるには「チーク」と「リップ」を使うのがおすすめ。入学シーズンの春は、明るい色のチークを乗せるだけでメイクしているように見えます。肌が白い子は、ピンクか赤に近い色が合います。つけすぎは逆効果なので要注意。少し、色がついたかな?くらいで最初は様子を見ましょう。肌が黒い子は、オレンジ系を試してくださいね。
リップとチークの色はなるべく似たような色がおすすめです。カラーリップが簡単に顔を作ることができるので、朝時間がない時も持つのを忘れないで!
出典:https://visualhunt.com/f/photo/838850245/5041814b4c/
プチプラコスメでも大丈夫!
筆者も地方から出て、都会での生活を楽しみにしていました。
ただ一つ気になることが。それが「メイク」。無縁の生活を送っていた筆者はとても不安でした。
周りの子が使っているコスメが気になったり、安物だと笑われるかなとか変に不安になったり。
でもプチプラコスメも使っている女の子は多いですし、それよりお金をあまりかけられない中でいかにメイクを楽しむかを考えた方が楽しいですよ。
ただし、つけすぎは要注意!最初はちょっと薄いかな?と思うくらいから試してみましょう。
プチプラコスメでメイクに慣れてからハイブランドのコスメにも挑戦してみてくださいね!
出典:http://goo.gl/9XYlBO