2015/12/05更新
絶対に寝坊しない!朝の目覚まし方法4選

学生といえば、なにかと活動時間が夜になってしまいがち。
夜までバイトやサークル、飲み会などで夜遅くまで起きている方も多いのではないでしょうか。
しかし明日は1限で朝が早い…絶対に寝坊や遅刻はなんとしても防止したい…
そんな、朝絶対に目覚めたいあなたに、確実に起きれる目覚まし方法をご紹介します。
また、寝坊でテストをぶっちしてしまった反省から早起きマスター(?)となった筆者が、オススメ目覚まし時計をご紹介します。
ぜひ自分に合った、絶対に寝坊しない対策を見つけてみてください!
目覚まし時計・アラームをかけておく
早起きしたいのに、目覚まし時計をかけておかないなんて言語道断。どんなに眠くても、必ず目覚ましはセットしてから寝ましょう。
大音量など、確実に起きれるよう自分に合ったいい目覚ましを使うと効果大!
ここで、筆者が実際に使ってよかっためざまし&すごく欲しい目覚ましなど、オススメの目覚まし時計をご紹介します。
起きれない学生にオススメの目覚まし時計
PYXIS (ピクシス) 目覚まし時計 スーパーライデン
画像出典:www.amazon.co.jp
大音量の目覚まし決定版。ベルの爆音がやばいです。音がでかすぎて、寝ていようにも寝ていられません。
音量は段階から選べます。superが最大ですが、一番小さい音量でも普通の目覚ましの比になりません。
目覚ましにしては少し高いですが、値段だけの価値はあります。
近所の人の迷惑にならないかが心配になるレベルの音量がでるため、夜には試しに鳴らすのはやめましょう。
これで起きられなければ、大音量系の目覚ましは諦めたほうが良いかも…
鳴らしている様子
Sleeptracker PRO (スリープトラッカー プロ)
画像出典:www.amazon.co.jp
腕時計型の目覚ましです。この商品の特徴は、眠りのサイクルに合わせて一番快適に目覚めやすい時間帯を狙って起こしてくれること。
音量は大きくなく、バイブレーションで起こしてくれるのですが、不思議とぱっちり目覚めやすいのです。
大音量めざましもたまに効かない筆者は、これすごく欲しいです。
普通の腕時計以上にお高いので、プレゼントにねだってみてもいいかも。
ソニックシェーカー
画像出典:www.amazon.co.jp
こちらは振動式目覚ましで、近所の方や同居人を起こしたくない方、電車や学校で仮眠をするなど、音が出ない目覚ましを使いたい方むけ。
振動式の中でもとくに振動が強いです。ポケットにいれたり、枕元や頭の横などにおいておくと、振動に驚き目が覚めます。
NANDACLOCKY ナンダクロッキー
画像出典:www.amazon.co.jp
こちらは珍しい、「逃げ回る」目覚ましです。左右にタイヤがついており、ゴロゴロ動き回るのが特徴。
耳ざわりな電子音を鳴らしながら動き回るので、気になって起きてしまいます。
見た目も可愛らしいので、インテリアにもいいですね。
カーテンを開けておく
どんなに眠くても、明るくなると身体は反応して自然と目覚めやすくなります。
同居している家族・恋人等に起こしてもらう
自分一人で起きれない人は、同居している人に起こしてもらうのがいいでしょう。人に起こしてもらうのは確実ですよね。
ただし、頼んだ人も起きれず共倒れ…なんてことにならないように!
電話をかけてもらう
こちらは1人暮らしの人むけ。
同居はしていなくても、実家の家族や、学校の友人、恋人に頼み、電話で起こしてもらいましょう。
着信に気づく様、携帯電話の音量をMAXにして、枕元においておきましょう。
とくに、同じ授業を受ける友人と、起こし合ったりしてもいいかもしれませんね!
そもそも…夜更かしをしない
ここ、根本的ですが、大事なところですね。
睡眠欲は生理的な物なので、眠い時はどうしても眠いもの。
無理なく起きられるように、夜の予定を見直して、早めに寝る努力をしてみるのもひとつです。
夜のバイトをお昼に変更したり、授業時間をずらしたりと、できるだけ活動時間を昼間の時間帯に調整するのです。
「どうしてもその夜更かしはしなければならないか?」を考えてみることで、自分の生活を見直すきっかけにもなるのではないでしょうか。